お薬を渡すまで

一枚の処方箋を
健康の絆として

たとえば、ドクターの投薬指示の意図を読み取って、誤解なく理解して頂けるよう詳しくご説明する。
複数の科で処方された薬剤の相互作用や副作用の恐れがないかどうかを確認する。
患者さまの普段の薬の飲み方や健康管理についてご相談に応じたりアドバイスをさせて頂いたりする。
そうしたこと全てが、患者さまお一人ずつの処方箋を介して行われます。

process_01処方箋受付とデータ入力
お名前、生年月日、処方箋の使用期限などを確認しながらお薬手帳とともに処方箋をお預かりします。初めての患者様には「調剤受付票」に普段の生活習慣・環境・体質・一般薬の服用状況、他料・他院への受診状況などを記入していただきます。ジェネリック医薬品への変更希望も伺います。
処方箋の内容を薬局システムコンピューターに慎重に入力し、「薬剤情報提供書*1」、「お薬手帳シール」、「薬袋」、「調剤アシストシート*2」を発行します。ご来局2回目以降の患者様は前回や他病院の処方内容の記録と照らし合わせ、変更点や確認事項を処方箋とともに薬剤師に引き継ぎます。

*1 薬剤情報提供書:写真付お薬の説明書
*2 調剤アシストシート:当日の処方内容に加えて、直近過去5回分の処方内容と3回分の薬歴情報および患者様の情報を記載したシート

process_02処方監査
処方薬の事前チェックを行います。調剤アシストシート*2・お薬手帳・調剤受付票を参考にしながら重複投与や相互作用薬、投与量などを確認します。少しでも疑問点があれば処方医に確認します。
process_03正確な調剤
基本的に1枚の処方箋は1人の薬剤師が責任をもって調剤にあたります(作業分担する場合にも最終的には一人の薬剤師に集約)。調剤アシストシート*2から得られる情報を参考に、処方内容を検討しながら慎重に調剤を行います。この段階でも疑問点があれば処方医に連絡をとって確かめます。散薬(粉薬)の調合ではミス防止の為に散薬監査システムを導入しています。
process_04薬剤監査・最終確認
「薬剤監査」はお薬を手渡す前の最終チェックです。調剤された薬剤を一旦全部薬袋から取り出して正しく調剤されているか見直します。患者さまの個人データと処方薬に問題がないか、投与量が適切なものか、相互作用の可能性や、散薬の秤量・分包数は正しいか、異物混入の有無などあらゆる方向からチェックします。薬袋・お薬手帳・薬剤情報提供書*1の内容の確認も合わせて行います。薬剤監査には、調剤担当者とは別の薬剤師があたります。
process_05服薬説明と薬剤交付・会計
二重、三重にミスを排除した処方であっても、患者様が安心・納得して服用されなければ薬剤の十分な効果は望めません。ですから、お薬を手渡す際には、詳しくご説明し、確実にご理解頂くことが重要です。その際、服薬状況や普段の生活状況をお尋ねしたり、健康上の相談をお受けしたりと様々なコミュニケーションが図られます。今一度、患者様と一緒にお薬を確認してお渡しし、ご負担金をお支払いいただきます。ともにお渡しする「薬剤情報提供書*1」には電子お薬手帳に読み込むためのQRコードを印刷しています。
処方薬だけでなく処置に必要な衛生材料、医療用具なども必要に応じて販売します。
process_06電子薬歴簿の作成、更新
お薬をお渡しする際に伺った情報やご要望、気づいたこと、次回投薬の際に留意することなどは電子薬歴簿に記録し、次回ご来局の際の参考にしています。
また、調剤当日の最後に今一度処方箋をじっくり見ながら、処方データ入力に誤りがないか、散薬の秤量は正しく行われたか(散薬監査システムの調剤記録と照らし合わせて)再度確認をします。徹底的にミスを根絶する体制です。